今ではよく知られているキシリトールですが、
虫歯予防にキシリトールがいいって本当?
☆ 本当です!!
➀虫歯とは、口腔内の常在菌(ミュータンス菌)が砂糖などをえさにして、
ちょうど人間が飲食をして それを代謝したあと便を出すように強力な酸を出します。
その酸が歯を表面から溶かしていく病気です。
しかし、本来人間は 唾を出すことによって酸性に傾いた歯の表面を中性に戻す事で
虫歯になるのを予防しているのです。
①について
キシリトールを砂糖と間違ってミュータンス菌が食べるのです。
ところが菌はキシリトールを消化(代謝)できないので酸をつくれなくなるのです。
それだけではなく、消化不良をおこして死んでいくため、菌の数が減少するのです。
それはこんなイメージでしょうか?
人間がご飯と間違って 発泡スチロールを砕いたつぶつぶしたものを食べて消化不良を起こし
大変な事になるようなものです。
●ミュータンス菌も砂糖と間違って キシリトールを食べるのです。
つまり だまし餌というわけです。
●キシリトールガムを噛むことで唾液がたくさん出てきて
歯の表面を中和してくれるのです。
以上の2点のことを考えながらキシリトールガムを噛むと
結構楽しいものです。
次によく質問されるのは
「キシリトールとフッ素(フッ化物)はどっちが虫歯予防に効くの?」です。
・・・これは それぞれ効果の発現機序が違うので一概に言えません。
フッ素(フッ化物)は、歯の質を固くして(鍛えて)虫歯菌の酸で溶けにくくするもの。
キシリトールは、菌の数を減らしてその結果、菌を少なくして溶けにくくするもの。
ですから、併用がベストです。
「何歳くらいから使えるの?」
・・・歯が生えてきたらすぐ使えます。
出来るだけ早期が有効です。
それは歯が生えるとすぐに、ミュータンス菌が歯の表面にくっついて酸を出すからです。
小さいうちは、キシリトールタブレットが適しています。
「キシリトールガムの効果的な噛み方は?」
虫歯菌はいつも腹をすかしているので、食後すぐ(30分以内)に噛んで、
できるだけ長く口の中に入れておくと キシリトールが虫歯菌の中に浸透しやすくなります。
参考までに キシリトール成分100%のものが、最も効果が高いです。
でも、キシリトールも取りすぎると 下痢を起こすことがあるので ほどほどに。

