皆様、こんにちは。早速ですが、皆様に質問です!!
Q、舌そうじを普段からしていますでしょうか??
ここで、していると答えた方にもう1つ質問です。
Q、舌そうじの時どういったものを使ってしていますでしょうか?
大体の皆様は、歯磨きの時に一緒に磨く方が多いですね。でも、それって実は間違っている方法だと知っていましたでしょうか?
歯ブラシで舌そうじをしてしまうと舌を傷つけてしまうのです!歯ブラシは歯の硬さに合わせたブラシなので舌は歯よりも柔らかいため傷をつけてしまうのです!
では、何を使って舌そうじをしたらいいかと言いますと
舌そうじ用のブラシです!
それは、舌の硬さに合わせて作られているものなので傷をつけずに綺麗に舌そうじが出来ます。そして、舌そうじをしたら4つのメリットがあります!
では、4つのメリットの説明をお伝えしますね。
\ メリット その1 /
口臭予防!!!
みなさん、一度は自分の口臭を気にされたことございませんか?口臭の原因にはいくつかあります。
その中に舌の汚れから口臭する原因もあります。
舌の汚れを舌苔と言います。汚れとは、食べ物のカスや粘膜細胞の死がい。あと、血液成分(白血球)などからできます。
健康な方は唾液の分泌で一定以上付着しませんが、体調が損なわれたり、加齢と共に唾液の分泌量が減ると歯垢が増えて舌に白くこびりつきます。細菌が繁殖しやすくなるのです。
その汚れをしっかり取ることで口臭の予防ができます
\ メリット その2 /
風邪予防!!
なぜ、舌そうじをしたから風邪予防ができるの?と思われましたでしょうか。
それは、お口の中が綺麗であれば体の中に風邪の菌を体の中に侵入する可能性がひくくなるからです!
なんと、インフルエンザの予防にも効果があります!
\ メリット その3 /
メタボ予防!!
舌苔を除去することで味覚の感度が上がるため、普段の食事における減塩や減糖の効果が証明されています。
中高年から急増するメタボ対策に効果的です!!
\ メリット その4 /
がん予防ができます!!
舌苔が、口や喉のがん原因物質の発生源に!!それを綺麗にすることで予防につながります。
がんは三大疾病に含まれており、死因順位も第1位です。皆様、がんはお口の中にもできます。皆様、がんは怖い病気です。ちょっとでも、予防が出来ることを知って頂けたらと思います。
メリットの説明はここで終わりです。
ここで、舌そうじに興味を持たれた方に舌ブラシの使い方をご説明させて頂きますね♡
― 舌そうじ方法 ―
1:舌ブラシを奥から手前と1方向に動かしてください。
(手前から奥にしてしまうと汚れが奥に入ってしまい逆効果に)
2:動かすときはやさしくマッサージをするようにしてください。
3:何度か動かした後しっかり水でゆすいでください
※舌そうじは1日1回で十分です!あまりやりすぎると傷をつけてしまうのでご注意を!
皆様も、今日から舌そうじをして口臭やがんなどの予防をしてみては??

