こんにちは。岸和田市下松町にある久米歯科クリニックです\(^o^)/
本日は12/25でクリスマスですね♡
みなさんのお家にはサンタさんが来ましたか?プレゼントは何が入っていたのかな~?
ワクワクしますね(*´ω`*)♡
——―——*——―——*——―——*——―——*——―——*——―——*——―——*——―——*——―——*——―――
今日のお話は今どきの子供さんのお口の事情/お口ポカーンです。
最近、気づけばこどもさんのお口がポカーンと開いていませんか?
そして、お父さんやお母さんはこういってことはないですか?
「お口を閉じなさい!!!」と・・・。
お口をポカーンと開いているこどもさんが近年非常に増えてきてます。
お口がポカーンと開いていると締まりのないお顔でみっともにないように見えてしまいます。
その他にもお口ポカーンにはデメリットがあるのです!!!
1:歯の並びが悪くなる!
2:風邪をひきやすくなる
3:集中力がない
4:スポーツが苦手 などなどあります!
逆にお口がポカーンとなっていないこどもさんのメリットはこれです!
1:歯並びや噛み合わせがいい
2:風邪がひきにくく、健康!
3:スポーツの時に力がしっかり発揮できる
4:笑顔が素敵♡
5:集中力が高くなる などなあるのです!
みなさま、どっちの方になりたいですか?
ほとんどの皆さんはメリットの多いぽかーとしていない方がいいと思われているでしょう!
私自身もそう思います(*´▽`*)
では、なぜお口がポカーンとするこどもさんが近年増えたのでしょうか?
たくさん原因はありますが、今回は幼児期のときにある問題に注目してみました。
それは、ご飯の食べ方です!!
食べ物を丸のみ。あまり噛まない。お口いっぱいに頬ばる。
離乳食の時の食べ方は大きくなってもそのままの食べ方でいってしまいます。
ですのであまり噛まずにすぐ飲み込んでしまうこどもさんは大きくなってもよく噛むことができない。
そうすると、あごの成長にも影響が出てきて小さなあごになり、歯の並びが悪くなる可能性が大きくなります。
また、今のご時世やわらかい食べ物が多くあまり噛まなくてもすぐに飲み込めるような食べ物が増えてきています…。
では、どうしたらいいのか…?と悩まれますよね。
少しの工夫で噛まないと飲み込めないようにしたらいいのです!
例えばカレーライスだとニンジン・ジャガイモなどを大きく切る!
そうしたら噛まないと飲み込めないですよね。
おやつに、野菜スティックにしてポリポリ噛んで食べてもらう。
このようにほんのちょっとした工夫で噛まないといけない状況をつくれるのです!
ですので、このちょっとした工夫をしてみて下さい♡
また、もっとお話を聞きたい方は久米歯科クリニックにきてください♡
素敵なクリスマスをお過ごしください\(^o^)/
ハッピーメリークリスマ☆

