奥歯の溝や、親知らずの奥の部分は歯磨きするのに苦労されていませんか?
奥歯なので磨きにくい部分ですね。
磨きにくい部分に
久米歯科クリニックでもおすすめしている小さな歯ブラシがあります。
それが「プラウト」です。
今日は、そのプラウトの使い方と使用法についてご紹介いたします。
◆プラウトとは
プラウトは細ながい棒状のもので、毛先が一塊になっている歯ブラシのことです。
普段使っている歯ブラシでは磨きにくい奥歯や溝をとても簡単に磨くことができます。
◇プラウトの使い方
☆奥歯
歯の中で、一番磨きにくいのは奥歯ですね。
奥歯の歯は、虫歯や歯周病になりやすい部分です。
普通の歯ブラシでは、この奥歯は大きすぎて歯垢が残ってしまします。
その点、プラウトは磨く部分は小さいため、奥歯でも磨くことができます。
溝にもフィットしてくれるので、とても簡単でに磨けます。
☆親知らず
親知らずは、生え方が斜めだったり、しっかり生えきっていないので歯茎がブヨブヨしていたりします。
そこに歯垢が残りやすいくなります。
その時にプラウトを使っていただくと、細かい部分まで磨くことが可能になります。
☆矯正している方
矯正している方には器具がはいっていて、その周りは歯垢がとても残りやすいくなります。
そんなときに
プラウトは矯正器具の隙間の部分に毛先が当たりやすいので矯正治療をされている方には最適のブラシです。
☆重なっている歯と歯の間
歯並びが悪く隣が重なりあっている歯にはデンタルフロスをつかって詰まりをとっているかたも
多いと思いますが、プラウトも効果的です。
プラウトのブラシ部分を歯と歯の間に入れこむように磨くと歯石を落とせます。
◆プラウトの使用法
①まず、いつものように歯ブラシで歯の全体を磨いてください。
②歯ブラシが当たらない細かな部分をプラウトで磨く
プラウトは、磨きにくい部分を磨くのにおすすめしてきましたが、
奥歯(臼歯部)の側面(舌側)を磨くのにもとても役立ちます。
一度、磨いていただいて舌でなめてみるととてもツルツルになるのがわかります。
また、前歯の表面を、歯磨き粉をつけて~縦、~横と数回みがいてもらったり、時間のある方は
全面磨いていただくと本当にツルツル感を感じることができます。
お子様の仕上げ磨きにもプラウトを使っていただくといいですね。
1日1回、できるタイミングで大丈夫です。
ぜひ、ご家族皆さまで使っていただだき、ツルツルの歯を体感してみてください☆

