こんにちは!!岸和田市下松町にある久米歯科クリニックです\(^o^)/
みなさん、朝起きたときやふとした時にお口の中がなんだか乾燥していた経験はございませんか??
私はアレルギー性鼻炎や花粉症をもているので年中鼻が詰まっており、口呼吸をよくしてしまいます。
口呼吸をしながら寝てしまうと次の日の朝は必ずっと言っていいほど乾燥をして、ときたまに
喉を傷めてしまう日々が続いたりします(´・ω・`)厄介なものです。
お話しは戻りまして、お口の中が乾燥をしてしまう理由として唾液(つば)が出にくくなっているのかもしれません。
この症状を”ドライマウス”といいます。
ドライマウスは、ドライアイと同じように乾燥していることを意味します。
ドライマウスになってしまうとお口の中には悪影響が起きます!!!
1:口臭の原因に…
乾燥するとかえって口臭をしないんじゃないのか!っと思った方
逆に口臭しちゃうんです!!!お口の中が潤っている方がしないのです!!!
2:虫歯の原因に…
乾燥する=唾液が出ていない。唾液が出ていないってことは歯の汚れを綺麗にする自浄作用がない
っといことで虫歯のリスクをぐーーーんと上げてしまいます!!!
3:歯周病の原因に…
こちらも2の虫歯の原因と同じく自浄作用がないということで歯ぐきのきわの汚れがとれておらず
歯肉炎になり歯周病のリスクをこれまた、ぐーーーんと上げます!!!
ドライマウスの原因として
1.口呼吸 2.飲酒 3.喫煙 4.ストレス 5.内臓疾患 6.薬の副作用 7.加齢
など見られます
予防対策として…♡
まずは、唾液を出すことが大事になりますのでよく噛むことが大切になります!!!
たくさん噛むことで唾液腺(ツバを作っている所)が刺激され、唾液が出やすくなります。
ガムやスルメなどおススメですね♡
唾液腺マッサージも効果があります♡(詳しくは久米歯科クリニックのスタッフにお聞きください♡)
また、こまめに水分補給を行う!!!
そうすることでお口の中の乾燥している時間が少なくなり口臭・虫歯・歯周病のリスクも下がります!
口呼吸をしてしまう人はでるが限り鼻呼吸にしましょう!
普段から意識をするだけでも変わってきます!ですが、寝ている時などは無意識に口呼吸になってしまいますね。
対策として、マスクをしながら寝てみましょう♡少なくとも保湿されます!
その他に、難易度は高めですが…。
お酒を控えてみる!ストレスをためない生活をおくる!禁煙をしてみる!なども効果があります
ドライマウスや体の健康にもつながるので心の片隅にでも覚えて頂けたら嬉しいです(*´ω`*)

