こんにちは!!岸和田久米歯科クリニックの歯科衛生士です。
皆さまは、歯磨きをすると血が出る!!といったことはありますか?
歯ぐきからの出血、誰でも経験したことがあると思います。
私は先日唇から血が出ていましたが。。。スタッフから指摘を受けました。
乾燥??または口唇を噛んでしまっていたのかも??
歯茎からの一時的な出血はそれほど問題ないことが多いです。
頻繁に出血する場合は要注意です。
なぜならこの出血は全身の健康状態がまさに損なわれていっている可能性も高いからです。
ようするに出血がでる!!というのは身体からの危険信号なのです。
今回は、歯ぐきからの出血について少しお話させてください。
●歯ぐきの出血はほとんどが歯周病
歯ぐきの出血を起こす原因としてはほとんどの場合が歯周病だと言われています。
歯周病は歯肉炎と歯周炎に分けられます。
1.歯肉炎
歯ぐきだけの炎症にとどまっている状態で、
子供でも歯磨きを怠ると多くがかかる可能性があります。
よく定期健診などで歯磨き時出血してしまうお子様も見かけます。
2.歯周炎
感染が進み、歯を支えている骨まで溶けてきてくる状態をいいます。
進行すると歯を失う原因となります。
また、こんな歯周病もあります。
・大きく穴のあいた虫歯や、大きく開いた歯と歯の間に物が詰まることによる歯ぐきの炎症
・ぴったりと合っていない詰め物やかぶせ物が引き起こす歯ぐきの炎症
・歯ぐきの位置まで及ぶ詰め物やかぶせ物に段差があったりすると、
そこが不潔な状態となり、歯ぐきの炎症を常に起こすことになります。
・妊娠性歯肉炎
・親知らずの歯ぐきの炎症 など様々です。
歯ブラシを24時間しないと、またはしていても
きちんと汚れが取れていない場所がある場合、
細菌が歯垢を作り出し、歯ぐきの炎症を引き起こし出血しやすくなります。
歯科衛生士学校でも3日間歯磨きをしなければどうなるか・・・と
実習がありました。我慢できずに磨きましたね・・・
歯周病は歯を失う危険性があるばかりでなく、心臓病や糖尿病、脳梗塞、誤嚥性肺炎、早産・低体重児出産、腎炎、メタボリックシンドロームなど多くの全身疾患を引き起こすことが分かっています。
また、とくに歯周病を起こしていない歯ぐきでも次の場合には出血することがあります。
■強すぎる、または硬すぎる歯ブラシによるブラッシング
歯ぐきの炎症がない場合でも、あまりに硬いブラシや強すぎる力で
ブラッシングをすれば出血します。
また、間違ったフロスや歯間ブラシの使い方でも出血します。
歯ぐきの出血は多くの場合何らかの病変がある場合に起こります。
放置していて治るものではないということです。
出血がある場合はまずは歯周病を疑いブラッシングを念入りに。
血とともに歯垢や細菌を取り去れば、出血が止まることもあります。
当院では定期的な健診を行わせて頂いております。
心配な方・・・いつでもご相談くださいね。お待ちしています。

