こんにちは、岸和田市下松町にある久米歯科クリニックでございます。
空気が乾燥し、唇のカサカサが気になってくる季節になってきました。
潤いがなく、カサカサしてしまうと、ひび割れしたり、シワがよってしまったり・・・・・・。
また、間違ったケアで、色素沈着やシミができてくすんだ印象にもなってしまいます。
これって、結構異性に見られているんです!!!!!!
乾燥してカサカサ、くすんだ唇は老けて見られてしまう原因にもなります。
毎日毎日唇やグロスを塗る、唇。
なにも塗っていない、すっぴんのあなたの唇はどんな色でどんな状態ですか???
黒や紫っぽくくすんだ血色の悪い唇は、あなたのすっぴんレベルを下げてしまう・・・
「どうせ上から口紅ぬるし!!!」と言っても、くすんだ唇の上では
口紅もグロスも本当の美しい色で発色しずらいんですよ!!!
すっぴんのときは、唇がくすんでいると、顔に色がなくてなんだか貧相に・・・・・。
“何も塗らなくてもぷるりと乾燥していない、
可愛く見せてくれるベビーピンクの唇になりたいッ♥”
そんな方にはぜひ知って頂きたい唇のくすみの原因をご紹介させて頂きます。
唇は、他の皮膚のように皮脂腺や汗腺がありません。
また、唇の皮膚のターンオーバーは3~4日と短めなのです。
そのため、水分・油分のバランスが取れず、とても乾燥しやすく荒れやすいのです。
また、外に露出している粘膜であり、角質が極めて薄いことも乾燥しやすい理由です。
バリア機能も低くて、老化しやすいパーツなのです!!!!!!!
唇のくすみの原因は???
実は、肌以上にくすみが起きやすいです。唇のくすみの原因は以下のようなものがあります。
唇の皮膚はとても薄いので、血流の状態がわかりやすいです。血行が良いと赤くなり、血行が悪いと紫っぽいくすんだ色になります。血行不良は、唇のくすみの原因となります。
それから、色素沈着がくすみの原因になることもあります。唇が紫外線の刺激をうけたり、口紅の色素が残ったままになっていたりすると、色素が沈着してくんで見えます。
また、タバコを吸う人は、タバコのタール色素が沈着してくすみの原因になります。
ご飯やパンなどの炭水化物や甘い物の食べ過ぎによる糖質過多によると、糖化して唇が黄色っぽくなる黄ぐすみを起こします。
日常的な行いを見直しつつ唇の色をよくするマッサージ・パック・メイクなどを取り入れて、キレイな何も塗らなくてもぷるりと乾燥していない、可愛く見せてくれるベビーピンクの唇を目指しましょう!!!

