岸和田市下松の久米歯科では、お母さんとこどもに優しい歯医者をモットーに、歯が生えたてのお子様から小学生のお子様まで、予防を中心とした診療を行っております。
万が一虫歯が見つかった場合でも、歯医者が苦手にならないように、恐怖心を植え付けるような治療の仕方は一切いたしません。歯医者が楽しくなるような配慮をスタッフ一同工夫して行っています。
下の子が小さい赤ちゃんをお持ちのお母様でも、ベビーカーで入っていただく事が可能ですし、キッズルームやおむつ替えスペースもご用意しております。
お子様の歯で気になられる親御様は、ぜひ一度ご連絡ください。
就学前のお子様の診療の流れ
1)染めだし
毎回染めだしを行い、磨けていない所をチェックします。
2)歯磨き指導
歯科衛生士と、歯磨きの練習をします。
次回健診までの約束事を一緒に考えともに歩みます。
3)虫歯・歯並び診査
お子様や保護者様のお困り事をしっかりお聞きし、説明いたします。
お子様でも歯石がついていると歯茎の病気になります。
4)フッ素塗布
ご希望のお子様に歯磨きの後、フッ素塗布を行います。
フッ素塗布についてはこちらをごらんください。
5)定期健診結果の説明・報告
家庭で行える予防についてともに学びアドバイスさせていただきます。
小学生以降のお子様の診療の流れ
1)生活習慣指導
お口の中の変化、現在の生活習慣についてお聞きし、どうすれば虫歯にならなくてすむかを一緒に考えて、改善法をみつけます。
2)歯ぐきのチェック
歯ぐきの検査から出血がないか、歯肉炎がないかをお調べします。
3)染め出し・歯磨き指導
染色液で歯垢を赤く染め出し、磨けている所・磨けていない所をチェックし、歯磨きの練習を衛生士と行います。
4)歯面清掃
茶渋が歯についていないか、汚れていないかチェックし機械的に歯をクリーニングします。
5)虫歯・歯並び診査
お口の中全体をチェックし、虫歯はないか、歯並びはどうかを診査します。
また、お子様や保護者様のお困りごとをしっかりお聞きしご説明いたします。
6)フッ素塗布
ご希望のお子様に歯磨きの後、歯の質を強くする=フッ素塗布を行います。