みなさん、今歯磨きに使用している清掃用具は歯ブラシだけでしょうか?
歯の汚れは歯にはもちろん、歯ぐきの中や舌にも汚れが付いていることはご存知でしょうか?
歯ブラシは前回の記事にもあったように、歯を磨くものと歯ぐきを磨くものがあります。
歯ブラシだけで磨いても歯の表面や歯ぐきはきれいになりますが、歯と歯が接している接点は磨けていないこと、みなさん知っていましたか?
実はその歯と歯の接点も磨くことが大切なのです!!
歯磨きを頑張っているのに、虫歯になってしまう、歯石が付いてしまう、と思ったことはないでしょうか?
歯磨きを頑張っていても、歯と歯の接点に汚れが残っていると、そこから虫歯や歯石になってしまうケースがすごく多いのです。
歯と歯の接点から虫歯になってしまうと、咬む面から虫歯になるよりも、歯の神経の近くまで虫歯になっていることが多く、かぶせ物をしないといけなかったり、神経を取らないといけない、という治療が長引いてしまう虫歯であることが多いのです。
では、どうやってその歯と歯の間の汚れを取ればいいのでしょう?
それは、フロスを通すことです!!!
フロスってみなさん聞いたことはあるでしょうか?
よく一般的に、糸ようじなどで呼ばれるものです。
この、フロスを通すことで歯と歯の接点をお掃除することができます!!
逆に言うと、この歯と歯の接点のお掃除ができるのは、フロスしかないんです!!!
では、どういったフロスを使えばいいのでしょう?
薬局などでもたくさん種類が置いてありますよね。。
でも正直種類が多くて、どれが良いのかわからないという方が多いと思います。
薬局で売っているものは歯科医院専売のものではないものが多く、糸がすぐに切れてしまうものや、糸の量が少なく汚れの除去があまりできないものが多くあります。
当院では2種類のフロスを販売しております。
その2種類とは、ウルトラフロスとフロアフロスです!!
ウルトラフロスは持ち手が付いているので、フロス初心者の方や奥歯にも通しやすくなっております。
しかも糸も市販のものよりも強いので切れにくくなっており、使い終わった後に水洗いしてしっかり乾燥させていただくと、約2週間ほどお使いいただけ、経済的にも優しくなっております♪
もう一つのフロアフロスは一本の糸状のフロスなのですが、384本の細かい繊維が一本の糸になっているので汚れの除去効果が非常に高くすごくお勧めです!!!
この2種類のフロスは歯と歯の接点だけでなく、歯ぐきの中のお掃除もできるので歯周病予防にも最適です!!
使い方がよくわからない、一度使ってみたい!という方は、当院の定期健診でお申し付けください(^^)/
フロスで虫歯・歯周病予防しましょう♪

