こんにちは。岸和田の下松町にあります久米歯科クリニックです
年が明けもう5日経ちましたがいかがおすごしでしょうか?
本日は”入れ歯”についてお話ししたいと思います。
「若いから関係ない」と思われているあなた。それは間違いです。最近で若い方でも入れ歯の方がいらっしゃいます。理由は様々ですが主な原因は虫歯や歯周病、若い方でしたら外傷が多いかと思います。事故や転倒などがあげられます。
入れ歯になったら大変な事は入れ歯(義歯)の管理です。つけ外しができるから簡単に洗えるのでは?と思われている方も多いと思いますが自分の歯も磨いて、入れ歯も洗って、洗浄して...これが毎日、毎食後となるとどうでしょうか?
結構大変ですし面倒だと思います。
では入れ歯(義歯)を清潔にきれいに保たなければどうなるのでしょうか?
⇓⇓⇓
★菌が繁殖して口臭の原因になる
★菌が繁殖して汚くなる
★着色汚れとなり見た目が汚くなる
★天然歯までも傷つけてしまう
★皮膚病の原因になる
など様々です。まさか皮膚病にもつながるとは想像できませんでしたね。
清潔に保つことができれば上記のようなことは起こりません。久米歯科クリニックではそういったことがないように入れ歯(義歯)を入れられた方へはしっかり指導、説明を行っております。
ここで入れ歯(義歯)を清潔に保つお手入れ方法について簡単にご説明させていただきます。
つけ置きのお手入れ
①流水下で目に見える汚れ、食べかすを入れ歯(義歯)専用のハブラシでとっていく
②150ml程度のっ水(水道水)にポリデントを1錠入れます
③入れ歯(義歯)をすぐに入れ目に見えないカビ(カンジダ菌)や細菌の汚れを除去します(※最低5分はつけ置きしましょう)
④取り出し後は水でよくすすいでください。
泡で洗うタイプ
①泡ポリデントをよくふり入れ歯(義歯)の大きさに合わせて泡を直接入れ歯に出します。
②入れ歯(義歯)専用のハブラシを使用しブラッシングを行います
③ブラッシング後は水でよくすすいでください
とっても簡単なのでぜひ行ってください。
よく患者様から「夜は外した方がいいの?」と質問をいただきます。
もちろん外してください!!!
理由は歯茎(歯肉)を休める事、加えて菌を増殖させないためです。お口の中を清潔に保つために夜ははずすようにしましょう。
ご高齢の方で多いのが「よるに何かあったらこわいからつけている」という方です。心配な方は枕元にタッパーにいれておいておくといいと思います。
周りにそういった方がいらっしゃったらオススメしてあげてください。
ご質問があればうけつけます(‘◇’)ゞ

