あなたは生涯自分の歯で過ごしたいと思いませんか?
久米歯科では、予防をとても大切にしており、治療(キュア)ブースとは入り口も異なる予防(ケア)ルームで歯科衛生士による歯のクリーニングを行っています。
従来の保険での歯周治療と全く違う「歯のクリーニング」です!
歯のクリーニングを行うことで、虫歯・歯周病予防にもなります。
『皆様がお口の中でのお困り事がなく美味しく食事ができて笑顔でいられるため』サポートをしたいと考えます。
是非、私たちと一緒に『お口の健康』を維持し続けていきましょう!!
歯のクリーニングの流れ
1)問診
お口の中の様子、体調に変化はないか、お困り事などはないか、日頃の生活習慣等について歯科衛生士からお聞きするお時間を頂戴します。
久米歯科では、患者様とのコミュニケーションをとても大切にしています。
お困りのことがあれば、なんでもおっしゃってくださいね。
2)リップ塗布
唇の乾燥を防ぐために、ナチュラル素材のリップを唇に塗布します。
グレープフルーツとラベンダーのとてもいい香りがしますよ。
3)歯間クリーニング
まず、歯と歯の間にある汚れを丁寧にデンタルフロスで取り除きます。
歯と歯の間に歯垢が残っていると、隠れ虫歯の原因になります。
大人の虫歯で一番多いのが、「歯と歯の間からの虫歯」なんですよ✨
4)着色除去
エアフローを使って、ヤニ・茶渋・着色汚れを除去していきます。
ガンコなタバコのヤニ汚れも落ちる優れものです!
エアフローの扱いは高度な技術が必要ですが、久米歯科クリニックのスタッフは全員研修を積んでマスターしております!
5)歯石除去
超音波スケーラーを使って、歯石・歯垢・バイオフィルムを除去していきます。
保険でのお掃除とは全く違い、痛みを感じないように、リラックスしてお受けいただけるよう、痛みと発熱と振動が低い最新機器を使っております。
6)1次研磨
自然なサンゴ礁の粉末でできたペーストで歯の汚れを落としていきます。
7)2次研磨
さらに、この後、歯の表面のミクロの傷を修復するペーストを使って2次研磨(トリートメント)を行います。
この2次研磨を行うことによって、歯の表面がツルツルになり、着色をつきにくくすることができます!
8)ガムマッサージ
アロマ入りのジェルを使って、歯ぐき(ガム)マッサージを行います。
血行がよくなり、お口の内側からアプローチいたします。
気持ちよすぎてウトウトされる方が続出・・❤️
9)舌の清掃
口臭の原因の9割は口腔内です。そのうちの6割は舌についた舌垢が原因です。
舌の汚れ、舌垢を特別な清掃ジェルを使って除去していきます。
舌垢をとると口臭予防になります。
10)フッ素塗布
最後の仕上げに、虫歯予防になる高濃度のフッ素を塗布して終了です❤️
フッ素塗布後は30分程度ご飲食をお控えください。
スタンダードケアは、アロマの香り、ふかふかチェアーでお受けいただけます!
ぜひご体験してみてくださいね♪
スタンダードケアと保険歯周治療の違い
スタンダードケア | 保険歯周治療 *歯周病&虫歯予防は対象外 |
|
---|---|---|
費用 | 自費:8,000円 | 保険適応:3,000円前後 *保険の負担割合によって異なります。 |
間隔 | 毎月でもOK。 来たい時に来ていただけます。 | 4〜6ヶ月経って軽度の症状がある場合対象 |
時間 | 60分 | 20分 |
環境 | アロマの香り ふかふかチェアー | 治療と同様のチェアー |
対象 | 歯周病重度の方はできないこともあります | 歯周病と診断される方のみ |
内容 | 1.問診 2.オーガニックのリップ塗布 3.デンタルフロス 4.着色除去 5.歯石除去 (最新の機械を使用) 6.1次研磨 (自然なサンゴ礁のペーストを使用) 7.2次研磨 (歯の表面を修復するトリートメント) 8.ガムマッサージ 9.舌の清掃 10.フッ素塗布 | 1.問診 2.歯ぐきの検査 3.染めだし 4.歯石除去 (従来の機械を使用。 歯に微細な傷がつきます。) 5.1次研磨 (保険は1次研磨のみ。 歯の傷を修復するペーストは使いません。) 6.歯磨き (希望があれば指導) *歯ブラシは購入になります。 患者様のお口の症状によって、内容が異なることがございます。 患者様にあった歯周治療を行います。 |
おすすめの方 | ・着色をきれいに取りたい方 ・ツルツルな歯を手に入れたい方 (バイオフィルム除去) ・ホワイトニング前の方 ・痛みに敏感な方 ・口臭が気になっている方 ・リラックスして施術を受けたい方 | ・歯がグラグラ揺れている人 ・歯ぐきが腫れたり、膿んでいる人 ・歯ぐきから出血する人 ・歯石がついている人 |